【野球のかるた】ベースボールかるた その1

0
     
    本日から3回に分けて1950年代後半に作られた「ベースボールかるた」をご紹介します。



    「うってうってうちまくる」中西の写真が、なぜか本塁突入の画。中西の豪快なバッティングフォームでよかったと思うが。



    「くさいボールはファールをうちあげ」この南海・杉山は、我が静岡県出身の「円月打法」杉山光平外野手であります。このかるたが作られた当時1959年に打率.323で首位打者に輝いた好打者でありました。唯一の静岡大(当時は静岡師範)出身プロ野球選手。



    土橋正幸といえば「怒りん坊」のイメージがありますが(私だけか?)、先日も「マウンドでガッツポーズはやめなさい」と注文つけておりました。どうなんでしょうか? 私はおおいに結構だと思いますけどね。ただ、あんまり相手を怒らすような態度だと、怖〜い報復が待っているかもしれませんのでご注意。メジャーリーグでは不文律で過度な感情表現はご法度となっております。


    ということで、続きはまた明日。

    【Gartlan Figure 7】ダリル・ストロベリー

    0
       

      ダリル・ストロベリー(Darryl Strawberry)
      1962年生まれ
      ニューヨーク・メッツ(1983〜’90年)/ロサンゼルス・ドジャース(’91〜’93年)/サンフランシスコ・ジャイアンツ(’94年)/ニューヨーク・ヤンキース(’95〜’99年)



      ダリル・ストロベリー、20歳代であった’80年代は確かにニューヨークのヒーローでありました。しかし、’80年代後半からストロベリーは数々の問題を起こすこととなります。
      女性問題を起こし、勝手に試合を休み行方不明になり、多額の申告漏れで起訴され、コカイン陽性反応で出場停止になり、女性警官のおとり捜査に引っかかり、再びコカイン陽性反応……。
      その後、癌で腎臓移植手術を受け、その痛みを和らげる鎮痛剤を飲んで車を運転、意識を失い車に衝突。
      ここまで問題の多い野球選手はそうそういませんよ。あ、同じチームの同年代、ドワイト・グッデンがいたか。



      色々と問題の多かったストロベリーですが、1983年はシーズン途中にメジャー昇格すると26本塁打74打点を挙げ新人王に輝いております。
      その後9年連続20本以上の本塁打を放ち、100打点以上も3回、’86年には39本塁打36盗塁で「The 30-30 Club」の仲間入り、’88年は39本塁打で本塁打王、ここら辺までは、さすが高校時代「黒いテッド・ウィリアムス」と言われただけのことはある活躍ぶりでありました。



      今から15年ほど前ニューヨークに行ったときのこと、着いたその日は野球観戦の予定はなく、スポーツバーでテレビ観戦しようと店に入ると、なんとヤンキースの先発がドワイト・グッデンではありませんか。試合は中盤にさしかかろうとしておりましたが、居ても立ってもいられず地下鉄に乗りヤンキースタジアムへ。
      試合中のブロンクスは歩いている人などおらず、アメリカ映画なら必ずここで銃声が響くよな、という雰囲気の中、これまたいかにも危なそうな巨漢ブラックのお兄さまからチケットを購入しスタジアム内へ。
      試合はすでに終盤でヤンキースのチャンス。そのときスタジアム中のヤンキースファンが総立ちで熱狂するではありませんか。ベンチを見るとウェイティングサークルにストロベリーが登場! しかし、前の打者が倒れ惜しくも打順は回ってこなかったが、ストロベリーの人気が健在だったことに身体が震えたのを思い出します。


      台座はイチゴ型です(笑)。

      というわけで、本日はガートラン・フィギュアのダリル・ストロベリーをご紹介しました。

      【Gartlan Figure 6】ピート・ローズ

      0


        ピート・ローズ(Peta Rose)
        1941年生まれ
        シンシナチ・レッズ(1963~’78年)/フィラデルフィア・フィリーズ(’79~’83年)/モントリオール・エクスポス(’84年)/シンシナチ・レッズ(’84~’86年)



        通算3562試合出場、4256安打、5929出塁、3215本の単打、シーズン200本安打が10回……。これらの記録はいずれもメジャー記録。この希代のヒットメーカー、「チャーリー・ハッスル」ことピート・ローズは現在、1989年レッズの監督在任中に野球賭博に関わったとして永久追放処分を受けている。



        ’60年レッズ入団、’63年にメジャーデビューを果たし新人王獲得。
        空を飛ぶようなヘッドスライディングに代表される、攻守でのキビキビしたハッスルプレーで魅了した。’70年代には「ビッグレッドマシン」の中核として、’70〜’78年の間に地区優勝6回、リーグ優勝4回、ワールドチャンピオン2回に輝く。
        守っては一塁、二塁、三塁、左翼、右翼でそれぞれ500試合以上出場し、オールスターでも5つのポジションを守った唯一のプレイヤーであった。



        引退しレッズの監督専任になった頃からローズに暗い影が忍び寄る。
        以前からギャンブル狂いは有名だったらしいが、野球賭博に関わり、しかも自分のチームに賭けていた容疑が表面化し大問題となった。
        結局’89年8月24日、球界からの永久追放の決定が発表された。

        ’70~’80年代のメジャーリーグを楽しんでいた私たちの世代は、誰もが驚き、落胆し、悲しんだ出来事でありました。



        日本では’78年にレッズの一員として来日し人気を集め、’81年には東洋水産のカップめん「激めん」のCMに出て、この当時日本で最も有名なメジャーリーガーとなった。

        このガートラン社のフィギュアはまだ疑惑が掛けられる以前のの引退の1年前、’85年製であります。

        【野球のかるた】新野球かるた その3

        0
           

          本日も昨日に引き続き1949~’50年発行『新野球かるた』をご紹介。



          千葉のポーズが鉄壁すぎる。

          「軽妙な プレー宮崎 二塁トス」
          この軽妙にプレーしている宮崎とは、この年阪急に在籍した宮崎剛。この宮崎、プロ野球3球団に在籍し、途中1年だけ存在したもうひとつのプロ野球「国民リーグ」にも所属しており、この時代の目まぐるしい球団名の変更も重なり、履歴が非常に煩雑であります。書きだすと↓
          大阪タイガース - 阪神軍 - 大阪タイガース(1940〜’41年、’46年)/宇高レッドソックス - 熊谷レッドソックス(’47年)/阪急ブレーブス(’48〜’49年)/大洋ホエールズ - 大洋松竹ロビンス - 洋松ロビンス - 大洋ホエールズ(’50〜’55年)
          ふぅ〜。







          「慎重に 白石ベンチの サインうけ」
          白石勝巳はこのかるたが作られた’49年まで巨人、翌’50年から広島に在籍した“逆シングルの名遊撃手”。広島監督時代には「王シフト」を考案したことでも有名ですね。

          というわけで、1949~’50年発行『新野球かるた』でした。

          【野球のかるた】新野球かるた その2

          0


            本日も昨日に引き続き1949~’50年発行『新野球かるた』をご紹介。



            「二-三(ツウスリー) 黒尾苦心の ピッチング」
            黒尾重明はこれが作られた1949年まで東急フライヤーズ、翌’50年からは近鉄パールズに所属した投手。読み札の「苦心のピッチング」は成績を見れば想像がつきます。現役10年間で勝ち越したシーズンは3回あるが、19勝18敗(’47年)、19勝18敗(’48年)、14勝11敗(’53年)といずれも負け数が多く、2勝2敗、3勝3敗とタイの年があり、あとの5年間は負け越し、通算でも99勝121敗と100勝まであとひとつまで迫ったが、最終年は無勝利に終った。在籍した球団が10年間すべてBクラスで4度の最下位と、弱小だったのは不幸であった。



            「柚木投げて 南海ナイン 奮いたち」
            1948年に南海ホークスに入団した柚木進投手はルーキーイヤーの19勝11敗を皮切りに、入団から7年連続二桁勝利。9年の現役生活で6度の優勝に貢献した。ただ19勝したシーズンが4度あるのに、とうとう20勝には届かなかった。通算123勝64敗。



            「ノンステップ サード手塚の 好送球」
            手塚明治はこの年新人で、巨人の控え三塁手だった。翌’50年にはレギュラーとなるが、’51年から’53年まではまた控え三塁手、’54年には再び三塁のレギュラーを奪取。大洋ホエールズに移籍した’55年には自身最多の123試合に出場した。巨人の三塁手は長嶋登場の’58年まではちょっと地味なポジションでありました。

            ってことで、続きはまた明日。

            【野球のかるた】新野球かるた その1

            0
               

              本日から3回は、藤村富美男の豪快な打撃フォームが目印の1949~’50年発行『新野球かるた』を、小分けにしてご紹介。
              青と赤の四つの紙片は、かるたをまとめていた帯封です。ひとつだけ書体が違うのが気になるが……。



              「西澤と 小鶴いずれも 打撃王」
              西沢道夫(中日)は1950年に46本塁打を放つが、小鶴誠(松竹)が史上初となる50本越えの51本塁打で、キングは小鶴に譲ることに。ただ、これは’49年に制作されたものだと思われるので、漠然と強打者の意味で「打撃王」と言っているのであろう。
              西沢は結局、生涯本塁打王のタイトルとは縁がなく、’52年に首位打者、打点王の二冠に輝いたのみ。
              一方小鶴は前年’49年に首位打者を獲得しており、この’50年の本塁打、打点の二冠で、それぞれいちどのタイトル獲得となった。特筆すべきは’50年の161打点、これは現在でも日本最高記録であります。




              「快心の チェンジオブペース 若林」
              若林忠志はこの’49年まで阪神のエースとして活躍した日系二世の投手。阪神では13年間で233勝を挙げたが、2リーグ分裂に伴い’50年にパ・リーグの毎日に移籍した。
              ’53年まで現役を続け、通算は237勝144敗。


              PB081633.JPG
              「リリーフの 中尾ピンチを きりぬける」
              中尾碩志は戦前から巨人に在籍した剛腕投手。当時は先発オンリーということはなく、’49年の中尾は先発が24試合(14完投)、リリーフは8試合であることから、よっぽど大事な試合のピンチに出てきて抑えるという起用法だったのか? ただ、中尾はノーコンだったらしいから、ベンチは不安じゃなかったのかな?


              そんなわけで、続きは明日ということで。

              和製火の玉 荒巻淳

              0
                 荒巻淳(あらまき・あつし)
                1926年生まれ
                毎日オリオンズ ー 大毎オリオンズ(1950~’61年)/阪急ブレーブス(’62年)
                1971年没(45歳)
                1985年野球殿堂入り



                「火の玉投手」といえば、第2次世界大戦を挟んでクリーブランド・インディアンスで活躍した大投手、ボブ・フェラーのことであるが、ボブ・フェラー引退から4年後に社会人野球の強豪、星野組から毎日オリオンズに入団した荒巻淳は、利き腕こそ左投げと違いはあるが、その快速球から「和製火の玉投手」と呼ばれた。



                プロ野球が2リーグに分裂し毎日オリオンズが創設された1950年、新人の荒巻は26勝8敗、防御率2.06で最多勝と最優秀防御率そして新人王を獲得し、オリオンズの創設1年目での日本一に貢献した。
                通算173勝107敗、’53~’59年まで7年連続15勝以上を挙げ、’50年代プロ野球を代表する投手となった。



                左のメンコのマークは毎日オリオンズ初年度のビジターユニフォームの左肩に付けられていたもの。
                右のユニフォームの「Mainichi」という筆記体の文字も初年度のみなので、この2枚は’50年製作のダイカット・メンコであろうと推察できる。


                というわけで、明日11月16日は1926年に荒巻淳が生まれた日であります。

                【Gartlan Figure 5】マイク・シュミット

                0


                  マイク・シュミット(Mike Schmidt)
                  1949年生まれ
                  フィラデルフィア・フィリーズ(1972~’89年)
                  1995年アメリカ野球殿堂入り



                  シュミットは現役18年間をフィラデルフィア・フィリーズで全うし、引退後も傘下のマイナーで監督をする、まさしくフランチャイズ・ヒーロー!
                  三塁手として歴代最多の通算548本塁打、MVP3回、本塁打王8回、打点王4回の’70~’80年代を代表するスラッガー。ゴールドグラブ賞も10回獲得しており、オールセンチュリーチーム(歴代ベストナイン)の三塁手に選ばれています。



                  ’88年シーズン終了後、痛めていた右肩の手術を行い、翌’89年も現役選手として開幕したが、5月29日涙の引退会見を行った。
                  しかし、引退発表後にもかかわらずその年のオールスターファン投票で票は延び続け、ナ・リーグ三塁手トップの票を集め、前代未聞の引退選手のオールスター選出となった。オールスター当日プレーはできなかったが、アナハイム球場でシュミットの名がアナウンスされ、スタジアムはスタンディング・オベーションに包まれた。後に’80年代最高選手「プレーヤー・オブ・ザ・ディケイド」に選ばれたシュミットを物語るエピソードであります。



                  引退発表の翌’90年、フィリーズはシュミットの背番号「20」を永久欠番に。’95年には資格取得初年度でアメリカ野球殿堂入りを果たしている。
                  ’80年代、シュミットとオジー・スミスは私の最も好きなプレーヤーでありました。



                  というわけで、本日はガートラン・フィギュアの中から、フィリーズのマイク・シュミットでした。

                  【野球のかるた】『おもしろブック』ふろく「新野球かるた」その3

                  0


                    本日も『おもしろブック』(集英社)昭和26年(1951年)新年号の附録の続きをご紹介。



                    「左投手 関根インドロ よくきまり」
                    昨日は真田の「アウドロ」のことを書きましたが、こちらは近鉄・関根の「インドロ」。左投手が右バッターのインコースに投げ込むドロップですね。この関根とは、今なおお元気な、皆さんおなじみの関根潤三さん。関根は後に外野手に転向し、投手で65勝、打者として1137本安打を記録。また、投手、野手両方でオールスター出場を果たしている。



                    「西日本 緒方は白星 よくかせぎ」
                    緒方俊明は1947年に巨人に入団し’49年まで在籍したが、巨人での3年間で5勝8敗と成績は伸びず、このカルタが作られた’50年、この年1年だけ存在した西日本パイレーツに移籍していた。緒方はこのトレードが吉と出て、栄えある開幕投手を務め、この年20勝(13敗)と大活躍した。



                    「きめ球に 梶岡めがねは ひかるなり」
                    梶岡忠義は’40年代後半から’50年代にかけてタイガースのエースとして活躍した投手。最優秀防御率1回、ノーヒットノーラン1回、シーズン20勝以上3回、通算131勝85敗の記録を残した梶岡、ここに書かれている「きめ球」がどんな球種を指すのか定かではないが、「ストレート一本で勝負していた」との記述があるのを見ると、「めがねをキラリと光らせてストレートの真っ向勝負!」ってな感じだろうか。



                    「四球なし 白木七十四 イニング」
                    東急の投手であった白木義一郎は’50年に74イニング無四球のパ・リーグ記録を樹立。通算でも1725イニングで307四球、1試合9イニングに換算すると1.60個と抜群のコントロールを誇った。ルーキーイヤーの’46年には30勝(22敗)で最多勝にも輝いている。

                    ところで、森谷の絵札がない……。全て揃っていたはずだが。どこいった?


                    というわけで、これにて『おもしろブック』附録「新野球かるた」は終了です。
                    まだ’50年代の「野球かるた」はいくつか所有していますので、徐々に、徐々に。



                    【野球のかるた】『おもしろブック』ふろく「新野球かるた」その2

                    0


                      本日も『おもしろブック』(集英社)昭和26年(1951年)新年号の附録の続きをご紹介。


                      「本塁打 藤村 四十六本目」
                      ミスタータイガース・藤村富美男が46本の本塁打を記録したのは1949年。この年、藤村は187安打、46本塁打、142打点と、打撃三部門すべてで当時の日本記録。ただ打率は.332で小鶴誠の.361に及ばず、三冠王は逃している。



                      「塀際で 平山おっと うけとめる」
                      平山菊二は戦前から巨人などで活躍した名外野手である。平山の異名は「塀際の魔術師」、フェンスによじ登って好捕するプレーが人気を呼んでいたはずだが、この写真はそれを失敗したときであろうか? もっと格好良い写真があったはずだが……。これでは「一度フェンスによじ登ったが、目測誤り思いっきり前身、前身ぜんし〜ん! なんとかキャ〜ッチ!」みたいである。ただ、この読み札の句は「ちょっと目測誤りましたが、そこは名手、落とすはずはございません」的なニュアンスが感じられて味わい深い。



                      「打たば打て 真田とくいの アウドロだ」
                      真田重蔵はロビンスのエースで、決め球は「懸河のドロップ」。この必殺ドロップがアウトコースに決まるのが「アウドロ」だ! この「アウドロ」と速球を駆使し、1950年には39勝(12敗)を挙げた。



                      「じみだけど 玉腰好球 見のがさず」
                      じみだけど……。地味だけど……。大きなお世話である。ただ、この玉腰忠義は’50年のシーズン中に結核を発病し引退している。このカルタは’50年のシーズンオフに出ているので、少年たちがこれを手にしたときはすでに玉腰は病気療養に入っていたということになる。このエピソード、確かに地味か。

                      というわけで、明日もこの続きを。



                      calendar

                      S M T W T F S
                        12345
                      6789101112
                      13141516171819
                      20212223242526
                      27282930   
                      << November 2011 >>
                       

                      twitter

                      selected entries

                      categories

                      archives

                      recent comment

                      links

                      profile

                      search this site.

                      others

                      mobile

                      qrcode

                      powered

                      無料ブログ作成サービス JUGEM